VDT症候群

VDT症候群

VDT症候群とは

VDT症候群とは

パソコンやスマホなどの画面を見たり、作業を行う時間が増えたことにより目だけでなく身体や心に起こる様々な症状をいいます。

VDTとは、パソコンやスマホなどのディスプレイによる表示機器を総称したVisual Display Terminalの略称です。

この機器類を使った作業や画面を長時間見ることで目や身体に支障をきたす状態をVDT症候群と呼びます。 症状は個人差があり、判断の難しい病気ですが、目の症状の他に、全身的な症状や精神的なストレスなどを含むことが特徴です。

VDT症候群による“目”の症状
  • 目の疲れ
  • 物がかすんだり、ぼやけて見える
  • 視力低下
  • 充血、目の乾燥
  • まぶたの痙攣
VDT症候群による“体”の症状
  • 頭痛、肩こり
  • 体の痛み
  • 疲労感
  • 食欲不振
  • 指先のしびれ
  • 抑うつ症状

VDT症候群の対策

VDT症候群を予防・対策するには原因を排除する必要があります。 しかし、仕事のためにパソコン作業が欠かせない人も多いでしょう。 できるだけ以下の点に注意しながら作業を行うようにして下さい。

休憩を取る

長時間同じ姿勢でパソコン作業を行わず、1時間ごとに休憩を取るようにしましょう。 リラックスして遠くの景色を見たり、少しの間 目を閉じるなどして目を休めてください。

作業姿勢を正す

パソコンとの距離を適度に保たなければ、目の疲れや視力低下の原因になってしまいます。 また、無理な姿勢での作業は、肩こりや腰痛にも繋がります。 姿勢を正して、ディスプレイまでの距離は40cmくらいを心掛けてください。 また、途中でストレッチをするなど体を動かすようにしましょう。

快適な環境作り

室内の明るさや、室内の乾燥などVDTを囲む環境も快適にすると予防に繋がります。 室内の明るさとしては、明るすぎても暗すぎても目の負担になるので、程よい明るさに調整する必要があります。 また、エアコンなどの空調の風が直接当たることで目を乾燥させます。 直接風が当たらないようにし、乾燥している場合は加湿するようにしましょう。

ページトップボタン